「仏の子ども本願寺研修」開催について(ご案内)

 この度、連盟事業計画にございます「仏の子ども本願寺研修」を開催いたします 。
主な趣旨といたしましては卒業期児童の本願寺奉告参拝ですが、 単位会所属児童及びそのご
家族や指導者まで幅広くご参加いただけます。本願寺での各所拝観や御堂清掃、また帰路は
大阪からフェリー移動といった貴重な体験ができる機会となっておりますので、 参加奨励方、
所属児童や保護者へ幅広くお声がけくださいますよう何卒よろしくお願い申しあげます。

1.開催期日 2025(令和 7)年 3 月 28 日(金)~30 日(日) 2 泊 3 日
2.会 場 本願寺・カップヌードルミュージアム大阪池田・なんばグランド花月
3.行 程 別紙参照
4.参 加 費 子ども…38,000 円~ / 大人…51,000 円~
※参加人数及び新幹線乗降駅により料金が変動いたしますので、 申込締切
後に正式な金額を参加者へご案内いたします。
5.締 切 日 2025(令和 7)年 1 月 24 日(金) ※教務所必着
下記書類 を必要に応じて印刷してお使いください。

(1)開催概要・参加申込書
(2)単位会取りまとめ用書式

印刷ができない場合は下記連絡先にご連絡ください。
【問合先】少年連盟事務局(担当:榛澤)
〒754-0022 山口市小郡花園町 3-7
℡083-973-4111 / FAX083-973-4631
Mail hanzawa@yamaguchikyoku.jp

山口教区少年大会特別企画

「みんなで風鈴づくりに挑戦しよう!」

教区少年大会特別企画として、各単位会において夏休みの子ども会で「手作り風鈴」に挑戦しました。

各寺院で「風鈴づくり」の感想をいただいていますので掲載いたします。

〇参加者はみな真剣な顔で風鈴に絵を描き進めていました。夢をいっぱいに詰め込んだ風鈴から大人さながらの美麗イラストで仕上げた風鈴まで、十人十色の風鈴が並び、みんなの目と耳とを楽しませてくれました。

〇月例の子ども会にて「手作り風鈴」の活動を行いました。保護者から「今年こそは、何か夏の行事をしませんか?」と提案があり計画をしていたので、早速行事に取り入れました。
〇幼児から6年生まで年齢に幅があるので、しっかり時間をとり、早く済んだ高学年の子ども達には小さい子の組み立ての補助をしてもらいました。
画材を選ばず、描きやすい材質でしたので、マーカーだけでなく絵の具、クレヨン等も用意しても良かったです。また、絵の見本があった方が描き始め易い子もいたようなので、今後の参考にもなりました。
〇出来上がった作品に、満足そうに微笑んでいる姿が印象的でした。

〇あっというまの1時間半でした。できあがった風鈴を嬉しそうに鳴らしている今の子どもたちの意外な面を見せてもらいました。

〇コロナ禍で少人数の開催でしたがみんな楽しく風鈴を作りました。

〇普段の子ども会では、感じることのできない子どもたち一人一人の意外な感性・性格等が垣間見られ、寺院側の予期せぬ発見となりました。素敵な企画を有難う御座いました。新型コロナにより別院での開催が残念ながら中止とりましたが、中止故に、大勢の子供たちがこの企画に参加できました。参加くださった、おやごさん達も、とても楽しそうに喜んでくださいました。

〇マジックと絵の具の併用で、牛乳パックをパレット代わりにみんなで楽しみました。

今回「みんなで風鈴づくりに挑戦しよう!」に、32単位会の参加をいただきました。

次回は節目となる第20回少年大会です。新型コロナウイルスの感染状況にもよりますが、対面式で行えるように企画していきますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

2021(令和 3) 年度 山口教区子ども報恩講動画公開

子ども報恩講
PlayPlay
PlayPlay

この度 、隔年で開催しております当連盟主催「山口教区子ども報恩講」につきまして、 新型コロナウイルス感染症拡大 防止のため 、一堂に会すことはせず、動画公開という形で勤修させていただくことといたしました。

例年であれば 、山口別院本堂に教区内各地よりたくさんの子どもたちのご参加をいただき、賑々しく お勤めをさせていただくことでございますが、 何卒ご理解・ご了承を賜りますようよろしくお願い申しあげます。


・動画名称

2021(令和3)年度 山口教区子ども報恩講

・動画内容

①山口教区少年連盟委員長挨拶・法話
②勤行「讃仏偈」
③謎解きゲーム

・公開期間

2021(令和3)年12月24日から2022( 令和 4)年3月31日まで
暗号シート

謎解きゲームで使用いたします。白黒でも対応できるように作っておりますので、コピーしてお使いください。